メンズファッション

[ユニクロ]ヴィンテージチノを使ったおすすめコーデ6選!

  1. ユニクロ ヴィンテージレギュラーフィットを買ったものの、着こなし方分からない
  2. ユニクロのチノパンの購入を検討していて、どんなコーデが組めるか知りたい
村人A

ユニクロのヴィンテージチノを買ったんだけど、コーデの組み方わからん

村人B

ユニクロのチノパンでおしゃれなコーデ組めるの?

これらに当てはまる方は、本記事を最後まで読むことを強くおすすめします!

今回の内容は一言でいうと、

ユニクロ ヴィンテージレギュラーフィットチノを使ったコーデを6つ紹介とそれぞれのコーデのポイントについて解説!

つまり、ユニクロヴィンテージチノを使ったおしゃれなコーデと皆さんがコーデを真似するときに気を付けて欲しいポイントが凝縮された記事になっているということなんですね。

筆者は、現在大学生なので20代メンズのトレンドを意識したコーデを中心に紹介します。(ダサいと思った方は暇つぶしだと思ってみてもらえたら嬉しいです。)

最後まで読んでコーデのマネをすればおしゃれ偏差値が上がるのは間違いないです。

①ヴィンテージチノスウェットでカジュアルさMAX

ヴィンテージチノにGUのグレースウェットを合わせて、カジュアル度をMAXなコーデが完成しました。

グレー+オリーブというミリタリーテイストのコーデは大人っぽいコーデを目指している20代メンズには絶好の組み合わせで、しかも全部のアイテムがユニクロとGUで構成されています。

ワークテイストなヴィンテージチノにGUのラフなスウェットが合わさり、「カジュアルだけどなんかおしゃれ」な印象を与えることが出来るのもポイントですね。

村人A

ヴィンテージチノとスウェットは相性良いね。

スウェットはオーバーサイズだとトレンド感UP!

スウェットはGUのスウェットシャツのグレーで、サイズはXLを着用しています。

普段はLサイズを購入することが多いんですが、あえてワンサイズ上げたXLを購入しました。

オーバーサイズのスウェットを合わせることで、トレンド感がアップして、より今っぽいコーデになるのでマネする人は意識してみて欲しいです。

①のコーデは以下のアイテムで構成されています。

  1. アウター GU
  2. トップス GU
  3. パンツ  ユニクロ

②ヴィンテージチノ+白シャツ

ヴィンテージチノに白シャツを合わせて、カジュアルさを少し軽減した大人っぽいコーデ!

デートやキレイ目コーデが好きな人は絶対真似した方が良い組み合わせになっています。

シャツはタックインするのがおすすめ

このコーデを真似する人は、シャツをタックインするということを忘れずにしてほしいんですね。

なぜかというと、タックインすることによって、足長効果とフォーマル感がアップするからなんですね。

足長効果については、足の露出面積を増やすことで、足が長く見えるという単純ながら絶大な効果があるので侮れないです。フォーマル感については、スーツ着るときシャツをタックインするのと同じように、シャツをしまう=真面目、きちんとしているイメージを与えられるんですね。

村人B

足長効果があるならやってみようかな!

②のコーデは以下のアイテムで構成されています。

  1. アウター GU
  2. トップス GU
  3. パンツ  ユニクロ

③ヴィンテージチノ+パーカーの王道スタイル

ヴィンテージチノと言ったらこれ!というようなパーカーを合わせる王道スタイル!

やっぱり、グレーとヴィンテージチノの色とカジュアルアイテム同士の相性は最高ですね。

スウェットと違う点と言えば、フードが付いているという点が挙げられます。フードによって、ヴィンテージチノの大人っぽさに、かわいらしい印象がプラスされているバランスの良いコーデ!

パーカーはGUのヘビーウェイトビッグスウェットパーカーというコスパ最強のパーカーを着用しています。(生地の分厚さと、フードが立つ立体感がたまらなく良い)

パーカーについては本記事では良さを伝えきれないので、気になる人は下記リンクの記事をご覧ください。

(GU ヘビーウェイトビッグスウェットパーカ)のサイズ感とコーデ解説!モテる男はこの服着てる!プチプラでフードが立つし、防寒性も高いパーカーがあったら最高ですよね。今回は、GUのヘビーウェイトビッグスウェットパーカのサイズ感やコーデについて解説しています。今よりもモテたい人必見の内容です。...

パーカーもオーバーサイズを意識!

パーカーもスウェットと同様に、オーバーサイズで着こなすのがトレンドなので、よりおしゃれに見えます。(私はXLを購入しました。)

どんなパーカーを合わせても良いので、サイズ感だけはオーバーサイズを意識するとおしゃれ度が1ステップ上昇します。ぜひ試してみてください!

③のコーデは以下のアイテムで構成されています。

  1. アウター GU
  2. トップス GU
  3. パンツ  ユニクロ

④ヴィンテージチノ+ダウンジャケットで冬も万全!

ヴィンテージチノにシャツとダウンジャケット合わせた冬用コーデですね。

オリーブ色のヴィンテージチノに、黒のジャケットで大人っぽさもプラスされているし、冬に使える防寒性の高いコーデは活躍すること間違いなしでしょう。

ダウンジャケットはTHE NORTH FACE製が優秀

NORTHFACEのダウンジャケットはやはり防寒性能が高く、一着持っておけば毎年の冬に重宝すること間違いないし、おしゃれで最高すぎるアイテム!

値段は、最低でも2~3万円以上と簡単に手を出せない設定ですが、一度買ってしまえば10年単位で着れるし、防寒性能はトップクラス!

安いダウンジャケットを買って、数年で壊れてまた買ってを繰り返すのなら、多少高くても品質重視で選ぶのがおすすめです。

④のコーデは以下のアイテムで構成されています。

  1. アウター THE NORTH FACE
  2. トップス GU
  3. パンツ ユニクロ

⑤ヴィンテージチノ+ニットで清潔感アップ!

こちらのコーデは、ヴィンテージチノにGUの白ニットを合わせて清潔感をアップさせたコーデになっています。(女子ウケよさそう)

カジュアル要素が強いヴィンテージチノにきれいめなニットを合わせて、ラフときれいめのバランスが取れているのもおしゃれポイント!

ニットの色は白もしくは、黒などシンプルな方が良い

ヴィンテージチノの良さを最大限表現するために、ニットはなるべく黒や白の単色のものやシンプルなデザインのもをチョイスしましょう。

そうすることで、ヴィンテージチノの色味の良さが最大限引き出されるので、大人っぽく、おしゃれに見えます。

⑤のコーデは以下のアイテムで構成されています。

  1. アウター GU
  2. トップス GU
  3. パンツ  ユニクロ

⑥ヴィンテージチノ+フリースでラフ&おしゃれ

最後は、ヴィンテージチノにユニクロのフリースを合わせてラフだけどおしゃれなスタイルのコーデを紹介します。

襟付きのグレーフリースはオリーブのヴィンテージチノと配色的に相性がよく、ラフだけど、なんかおしゃれな印象があると思います。

アウターは「ユニクロ 防風アウターフリース」を着用していて、これも「防風加工」によって防寒性能がチート級に高くておしゃれな神コスパ商品なので愛用してます。

襟もあって首元も暖かく、北風から首を守ってくれるので、マフラー要らずのアウターというメリットもあります。

フリースのインナーならシャツがおすすめ!

フリースは非常にラフさ(カジュアルさ)の強いアイテムなので、インナーキレイめ度の高いシャツを着用するのがおすすめです。

フリースのチャックを閉めているときは問題ないのですが、チャックを開けて着用するときはインナーが見えるので、やはりシャツを着用し、コーデのバランスを整えるのが良いでしょう。

⑥のコーデは以下のアイテムで構成されています。

  1. アウター ユニクロ
  2. トップス GU
  3. パンツ  ユニクロ

まとめ(ユニクロ ヴィンテージチノを使ったコーデ6選)

今回は、「ユニクロ ヴィンテージチノ」を使用したおすすめコーデ6選とそれぞれのポイントについて解説を行ってきました。

この6つのコーデを覚えてもらえば、ヴィンテージチノのコーデで迷うことはなくなると思うので、繰り返し見て皆さんのコーデに取り入れてもらえればいいなと思います。

内容を簡単におさらいすると、

ヴィンテージチノを使ったおすすめコーデ6選

  • ①ヴィンテージチノスウェットでカジュアルさMAX
  • ②ヴィンテージチノ+白シャツ
  • ③ヴィンテージチノ+パーカーの王道スタイル
  • ④ヴィンテージチノ+ダウンジャケットで冬も万全!
  • ⑤ヴィンテージチノ+ニットで清潔感アップ!
  • ⑥ヴィンテージチノ+フリースでラフ&おしゃれ
  • の6つとなります。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

皆さんが抱えているファッションに関する悩みを解決するために少しでも助けとなれば嬉しいです。

それではまた!

RELATED POST