メンズファッション

ヘッドホンを使ったメンズの大人っぽいコーデが最高におしゃれな件。[オーディオテクニカ]

[PR]本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

みなさんこんにちは、服好き大学生のシャインです

[今回の悩み]

大学生A

ヘッドホンを買ったけどコーデへの取り入れ方が分からない

シャイン

普段からヘッドホンを愛用している筆者が、大人っぽいコーデを作る方法教えます!

ヘッドホンを買ったけど、コーデへの取り入れ方が分からないという悩みを持つ方は、一定数いると思います。

今回はSNS等で見かけるようなインフルエンサーのように、ヘッドホンを使って大人っぽいコーデを作る方法を具体例と一緒に伝授します!

本記事では、オーディオテクニカから発売されているSOLID BASSシリーズというワイヤレスヘッドホンを使用しています!AMAZON等の通販で買えるのでチェックしてみてください!

ヘッドホンの色を足元で拾う。

ヘッドホンをコーデに取り入れる上で、意識してほしいのはヘッドホンの色を足元のアイテムで拾うということです。

色を拾えているかどうかで、コーデのまとまりやおしゃれ度は何倍にもアップします。

具体的には、ヘッドホンの色が黒だとしたら、靴も黒の革靴を使ってみるというように、ヘッドホンと靴の色を合わせていきます。

これは、帽子やアクセサリーなど他の小物でも応用できるので、余裕のある人は試してみてください!

カジュアルなデニムやダウンジャケットとの相性抜群

ヘッドホンは基本カジュアルな要素が強いアイテムなので、他のアイテムもカジュアルめにまとめてあげると、おしゃれに仕上がります。

例えば、デニムを使ったり、冬ならダウンジャケットもカジュアルなアイテムなので相性が非常に良いです。

積極的にコーデに使っていきましょう。

カジュアルときれいめのバランスが取れていると、大人っぽく見えやすいので、バランスを意識してコーデを組んでみましょう!

シャイン

基本的にコーデで使う色を3色以内にすると大人っぽく見えるよ!

首にかけるor耳に装着するの2WAYで楽しもう。

ヘッドホンは耳に装着するだけではなく、首にかけることでアクセサリーとしての使い方もできます。

普段のコーデに何か足りないなと感じたら、ヘッドホンを首にかけてみてください。

大人っぽいコーデでは、シンプルなアイテムを使うことが多く、何か物足りないと感じることも少なくありません。

そこで、ヘッドホンはコーデのアクセントになってくれるので、華やかさがプラスされるという利点もあります。

大学生A

首にかけて使うのもアリだね

室内なら、スウェットと合わせて、大人ラフスタイルに

室内の場合は、アウターを脱いでいる想定でコーデを考えてみましょう。

アウターを脱いでいる状態で、ヘッドホンと一番相性のいいトップスは何か?

それはスウェットです。

スウェットはラフでカジュアル要素がかなり強いアイテムですが、ヘッドホンを付けるコトによってお出かけでも使えるようなおしゃれなコーデに変身します。

シンプルなヘッドホンであれば、スウェットのカジュアルさを中和してくれるため、ラフだけどかっこよくまとまります。

個人的には、グレーのニットに黒のヘッドホンを合わせるのが大人っぽくて気に入ってます。

まとめ

今回は、ヘッドホンを買ったけど普段のコーデにどうやって取り入れればいいか分からない方向けに、ヘッドホンを使った大人っぽいコーデの組み方を紹介しました。

ヘッドホンがアクセサリーとしてもおしゃれなアイテムだということを理解してもらえたでしょうか?

紹介したポイントを抑えて、ヘッドホンを使って大人っぽいコーデを組んでみてください!

最後にポイントをざっとおさらいしておきましょう!

  1. ヘッドホンの色を足元で拾う。
  2. カジュアルなデニムやダウンジャケットとの相性抜群
  3. 首にかけるor耳に装着するの2WAYで楽しもう。
  4. 室内なら、スウェットと合わせて、大人ラフスタイルに

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

それではまた!

オーディオテクニカのヘッドホンんいついて詳しく知りたい人は、「おしゃれで安いワイヤレスヘッドホンのおすすめ」を合わせて読むと理解が深まります。

おしゃれで安いワイヤレスヘッドホンのおすすめはこれ!オーディオテクニカSOLIDBASSシリーズ [PR]本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。 みなさん、こんにちは。シャインです! スマートフォンで使える...
RELATED POST